先日NHK-BSで1987年に行われた伝説の名勝負『雪の早明戦』の再放送がありました。

土曜日の朝ということで、恐らく見た人も多かったことでしょう。

かくいう私自身もこれまでこの試合の存在は知りながらも、見たことがあるのはハイライトシーンのみ。

ラグビーファンを自負する身として恥ずかしながら、試合を通して観戦したのは今回が初めてのことでした。

ボールやジャージ、トライの点数やリフトのないラインアウトなど、時代を感じる点も多く見られましたが、実際、見ていて率直に思ったのは、

「名勝負は決して色褪せない」

「やはり早明戦は特別なもの」

ということ。

雪の中で全身から湯気を発しながら奮闘する選手達の姿に、改めてそれを実感させられました。

そこで今回は、雪の早明戦”初観戦記念”ということで、私がこれまで見てきた早明戦の中から

『これぞ名勝負!』

と言える5試合をランキング形式で紹介していきたいと思います。

注1:当記事は早稲田ファン目線です
注2:対象となる試合は対抗戦限定(大学選手権は別記事で取り上げる予定です)

ラグビー早明戦”名勝負”5選

第5位 2018年度 『佐藤組』

2018年12月2日@秩父宮ラグビー場

早稲田 〇31-27● 明治

<出場選手>

 早稲田明治
氏名学年氏名学年
1鶴川達彦4年安昌豪3年
2峨家直也4年武井日向3年
3小林賢太1年祝原涼介4年
4中山 匠3年片倉康瑛2年
5下川甲嗣2年箸本龍雅2年
6柴田 徹3年石井洋介3年
7幸重 天3年井上遼4年
8丸尾崇真2年坂和樹3年
9齋藤直人3年福田健太4年
10岸岡智樹3年松尾将太郎4年
11古賀由教2年髙橋汰地4年
12中野将伍3年森勇登2年
13桑山淳生3年渡邉弐貴4年
14長田智希1年山村知也3年
15河瀬諒介1年雲山弘貴1年

大学卒業⇒就職⇒転勤を経て14年ぶりに東京在住となった2018年度。

学生時代以来久々となる早明戦のLive観戦は、自身初の”秩父宮での早明戦”でした。(※2013年度まで国立競技場開催)

学生時代に通い慣れたはずの外苑前がこれまでとまるで違う雰囲気を醸し出す姿に、14年という歳月と”早明戦”の奥深さを改めて感じたことを思い出します。

 

早稲田創部100周年』での復活Vが懸かったこの試合は、後半ラスト10分間の明治怒濤の追い上げに肝を冷やしながらも、最後は早稲田No.8丸尾崇真選手(当時2年・早実)渾身のジャッカルが炸裂し早稲田に軍配。

帝京大と同時優勝ながら、早稲田にとって8年ぶりとなる『対抗戦制覇』が決まった記念すべきゲームでした。

中でも印象的だったのは、この試合ラスト3分から途中出場したFL佐藤真吾主将(当時4年・本郷)。

このシーズンは前節の早慶戦含めなかなか出場機会に恵まれず、主将として悔しさ、不甲斐なさなど様々な葛藤もあったと思います。

それでも出場したわずか3分間へ全力を尽くし、試合後には主将として気丈に優勝インタビューに応える姿には本当に胸が熱くなりました。

この1年があったからこそ翌年の日本一がある。

苦悩しながらも前を向いて1年間チームを引っ張った佐藤主将には、心から「ありがとう。お疲れ様でした。」という言葉を贈りたいと思います。

 

またこの試合は、長らく覇権争いから遠ざかってきた伝統両校にとって、再び『早明2強時代』の到来を予感させる実力伯仲のハイレベルな戦いでもありました。

 

第4位 2000年度 『江原組』

2000年12月5日@国立競技場

早稲田 〇46-35● 明治

<出場選手>

 早稲田明治
氏名学年氏名学年
1安藤敬介3年石川賢太4年
2中村喜徳4年滝沢佳之4年
3水野敦之4年林 仰1年
4佐藤喬輔3年諸 成万3年
5脇 健太4年加藤 均3年
6小山陽平4年岸本拓也2年
7上村康太2年安藤雅巳4年
8江原和彦4年松原祐司3年
9田原耕太郎3年後藤和彦4年
10沼田一樹3年菅藤 心2年
11山下大悟2年陣川真也1年
12艶島悠介4年菱山 卓4年
13高野貴司4年神名茂樹3年
14西辻 勤3年森藤一馬4年
15山崎弘樹4年福田健太郎4年

大学進学を機に大阪から上京した私にとって、初めての早明戦Live観戦となったのがこの試合。

初めて目にする国立競技場の広さと、客席を埋める大観衆に圧倒され、両チームとも多くの点数が入ったこと以外、この試合の内容は殆ど覚えていない、というのが正直なところ。。

ただ、私がラグビーを始めた高校1年生から浪人時代まで早明戦は4連敗(1996~1999年)と、明治に勝つイメージを全く持てないまま迎えた一戦での勝利に、言葉では言い表せないほどの昂揚感を感じたことを今でも鮮明に覚えています。

当時、早明戦後に新宿コマ劇場前で行われていた『夜の早明戦』では、リベンジに燃える明治ファンの勢いに圧倒され、為す術も無く立ち尽くすのみだったことも今となってはいい思い出。

この翌年『清宮ワセダ』が誕生し、”ワセダ黄金期”の礎が築かれていくなどということは、この時まだ知る由もありませんでした。

 

第3位 1995年度 『小泉組』

1995年12月3日@国立競技場

早稲田 〇20-15● 明治

<出場選手>

 早稲田明治
1石嶋照幸満島史隆
2猪谷一也山岡 俊
3山口吉博中地嘉明
4吉上耕平鈴木健三
5田中孝二赤塚 隆
6小泉和也松本幸雄
7池本信正安藤裕樹
8平田輝志神鳥裕之
9前田隆介西田英樹
10速水直樹信野将人
11永島茂樹福田茂樹
12石川安彦文平龍太
13青柳竜正小川清功
14山本 肇山品博嗣
15吉永雄一郎山下太一

高校受験を目前に控えた中3の冬。

当時、高校でラグビーを始めることにいまいち踏ん切りがつかなかった私にとって、決定的な出来事となったのがこの試合でした。

13-15と早稲田敗色濃厚で迎えた後半ロスタイム。

早稲田陣ゴール前の相手ミスから始まったカウンターアタック。

”貴公子”SO速水直樹選手(当時2年)の華麗なるステップと絶妙なラストパス、そしてそれを受けたWTB山本肇選手(当時3年)の激走。

今振り返っても、その時の興奮が蘇ってきます。

帝京と日体大に敗れ、背水の陣で臨んでいたこの試合の早稲田。

このトライは苦戦が続いていたこのシーズンの早稲田へ快心の勝利をもたらせたのと同時に、私に忘れかけていたラグビーの感動と興奮をもう一度思い出させてくれるものでした。

この4ヶ月後、第1志望の公立高校でラグビー部の門戸を叩くことになりますが、もしこの試合がなければ受験日までのラスト2ヶ月の追い込みの時期、そしてその後の人生は全く違ったものになっていたことでしょう。

私の記憶する”早明戦初勝利”。

色々な意味で忘れることはできません。

 

第2位 1990年度 『堀越組』

1990年12月2日@国立競技場

早稲田 △24-24△ 明治

<出場選手>

 早稲田明治
1小山義弘佐藤 豪一
2池田 晃久西原 在日
3佐藤 友重飯塚 淳
4小川 洋平青木 聡史
5今西 俊貴坂元 勝彦
6富野 永和佐藤 久富
7相良 南海夫小村 淳
8直江 恒洋富岡 洋
9堀越 正巳永友 洋司
10守屋 泰宏松尾 雄介
11増保 輝則吉田 義人
12吉雄 潤元木 由記雄
13石井 晃岡安 倫明
14郷田 正丹羽 政彦
15今泉 清小杉山 英克


2位はやはりこの試合です。

”雪の早明戦”と並び伝説となっている、後半ラスト2分から12点差を追いついた早稲田奇跡の同点劇。

ラグビー好きだった父と一緒に初めて観たこの試合には、これまで経験したことのない感動と興奮がありました。

それは私にとって、2015年W杯の南アフリカ戦、そして、史上初の8強進出を決めた2019年W杯のスコットランド戦をも上回るものなのかもしれません。

この今泉清選手(当時4年・大分舞鶴)の激走トライは、この先もきっと忘れることはないでしょう。

確かに今振り返れば、

「もっと中央にトライできたのでは...」

「GKを決めたSO守屋選手ももっと賞賛されるべき...」

など、色々思うところはあります。

それでも、私のラグビー人生に最も大きな影響を与えてくれたのは後にも先にもこの試合、そして私の唯一無二のヒーローが今泉選手であることは今後も変わることはありません。

1990年度の早稲田は私の人生に大きなインパクトを与えてくれました。

 

第1位 1996年度 『中竹組』

1996年12月1日@国立競技場

早稲田 ●15-19〇 明治

<出場選手>

 早稲田明治
1石嶋照幸満島史隆
2青野泰郎山岡 俊
3山口吉博平田貴博
4有水剛志斎藤祐也
5中西 聡鈴木健三
6吉上耕平松本幸雄
7中竹竜二吉田大輔
8平田輝志神鳥裕之
9前田隆介田中澄憲
10月田伸一伊藤宏明
11山崎勇気山品博嗣
12山本裕司藤井 洋
13永島茂樹三輪幸補
14山本 肇福田茂樹
15吉永雄一郎森嶌正人


1位は今回私が選んだ5試合の内、唯一早稲田が敗れた試合。

ただ、『中竹組』を敬愛する私としては、やはりこの試合を外すわけにはいきません。

4年生までAチームでの出場経験のなかった苦労人・中竹竜二主将(元監督/現日本協会コーチングディレクター)が率いた1996年度。

実直で飾らないその人柄に導かれるように、多くの感動的ドラマを生み出したこの年は、北島忠治前監督を失い”黒襟のジャージ”に身を包んだ明治が、”高い壁”となって早稲田の前に立ちはだかった年でもありました。

やはり忘れられないのは、対抗戦、大学選手権決勝と2度にわたるペナルティトライ(認定トライ)での決着。

ラグビーを始めて1年足らずだった当時の私にとっては、ゴールラインを死守したまま奪われる”トライ”に納得がいかず、

「なぜこんなルールがあるのだろう。」

と、やりきれなさに鬱々とした気持ちが募っていたことを、20年以上経った今でも思い出します。

それでも救いだったのは、試合後、早稲田・中竹主将の敗戦を受入れる潔さと肩を落とす選手たちをいたわる姿、そして、勝利を喜びながらも早稲田へのリスペクトを決して失わなかった明治・松本幸雄主将の品位ある振る舞いでした。

そのコントラストはまさに、

『誇り高き勝者』『美しき敗者』

両校を率いるリーダーの突出したキャプテンシー、情熱、そして知性と品格。

大学生とはここまで大人な存在なのかと、当時この両主将に対し強い憧憬を感じたことを今でも覚えています。

1番から15番まで選手のフルネームと出身校を言えるのは、後にも先にもこの『中竹組』だけ。

その1年間を紡いだ書籍『オールアウト』は、20年以上経った今でも私のバイブルの一つ。

敗れてもなお、心に生き続ける素晴らしいチームでした。

<2021年度戦力予想↓>

(最新)【新チーム大予想2021】早稲田大学ラグビー部 メンバー予想

【新チーム大予想2021】明治大学ラグビー部 メンバー予想

<2021年度新戦力情報↓>

【高校生進路2021】早稲田大学ラグビー部 スポーツ推薦入学者

【進路最新情報】第100回全国高校ラグビー 大会優秀選手と進学先

コメントを残す

CAPTCHA